>

歯医者の定期検診の内容と効果

歯医者さんで定期検診を受けるとメリットが多くある

定期検診の効果はどこに表れる

定期検診の効果とは

歯医者さんの定期検診で得られる効果は何より早期発見です。
虫歯や歯周病などは病気が進行することで痛みや苦痛を伴います。
また治療も長期にわたることが多くなってしまうもの。
早く見つけることで痛みや苦痛を感じることなく治療も短時間で済ませることが可能なのです。
とくに歯医者さんが苦手という方の場合、この治療の際に生じる痛みや苦痛がトラウマになっていることが多いもの。
しかし定期検診を受けることで虫歯などの問題を早くみつけることができ、治療に対する不安も軽減することが可能になるのです。
逆をいえば、今まで治療が怖くて歯医者に行けずにいたという方は定期検診を受けることで歯医者さんに対する不安を払しょくすることができて、その怖い気持ちを克服できます。

歯の強度を保つことができる

歯の治療は歯の強度を下げてしまうことが多くあります。
例えば歯は非常に丈夫な素材です。
モース硬度という硬さを表す表示では歯のエナメル質は7とされています。
ダイヤモンドが10ですから、かなりの硬さということ。
しかしそんな硬い歯も、治療を繰り返すと脆くなってしまいます。
歯が溶けてしまったところを削り、詰め物や被せ物をして補強していますが、もともとも歯の強度を考えればどうしても治療をすることで弱くなってしまうのです。
定期検診を受けることで、虫歯や歯周病を早期に発見することはこうした歯の強度を保つことにもつながります。
治療を早期にかつ簡単に済ませることは歯への負担を減らせるということでもあるのです。
歯の強度が保たれると、健康寿命を延ばす事にもつながります。
つまり定期検診を受ける効果が全身に影響するということなのです。


このコラムをシェアする